2015年03月24日10:00 【トピックス】
「とび職」についての豆知識
ハフィントンポストによれば、「とび職」といえどその仕事には、いくつか種類があり、最も多いのが主に建設現場で作業するための「足場」などを設置する「足場とび」で具体的には、鉄パイプや”ビケ”と呼ばれる材料を使って、他の職人が作業をしやすくする。
次に多くいるのが、一般家屋を含めて鉄骨で建物の骨組みを作ってから建築する「鉄骨とび」で具体的な仕事は主に鉄骨を組み立てることで、クレーンなどを駆使しながら、建物の基礎となる骨組みを形成する。
大きな橋などの骨組みを組み立てる専門性が高い「重量とび」もいて、より高度な技術と知識が必要です。
参照記事
ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/sirabee/tobisyoku_b_6869394.html

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 