2011年06月10日11:02 【トピックス】
寒地土木研究所 一般公開のお知らせ
 
							
														
							独立行政法人 土木研究所の寒地土木研究所は、平成23年度の一般公開を7月1日(金)~2(土)に開催すると発表した。
 一般公開は研究所の役割や成果を来場者に分かりやすく紹介するため、毎年7月の「国土交通Day」の一環として開催している。
 今年も各研究チームや研究ユニットで工夫を凝らし、参加・体験型のイベントや防災に関するパネル展示、また土木技術に関する技術相談などを行う。
技術者のための研究説明コーナー
 土木の専門的な技術者の質問等に、研究所の研究員が詳しく答える研究説明コーナーが設けられる。
 研究チーム・ユニットは、「寒地構造」「耐寒材料」「寒地地盤」「防災地質」「資源保全」「寒地河川」「水環境保全」「水産土木」「寒地交通」「雪氷」「寒地道路保全」「水利基盤」「寒地機械技術」「地域景観」「流域負荷抑制」となっている。
 日時は7月1日(金)13:00~15:30(ただし、耐寒材料チーム及び地域景観ユニットに関しては、公開期間中随時開設している)
参加・体験できるイベントなど
研究チームがクイズを出題する「クイズラリー」、コップの中の土を揺らして手元で液状化を体験できる「土を触って土を知る」、コンピューターグラフィックスを使って道路の景観をつくる「景観をつくってみよう」など、楽しいコーナーが沢山用意されている。
【問い合わせ先】
 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所 寒地技術推進室
 011-590-4046
関連リンク
独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所
http://www.ceri.go.jp/index.html
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  