京都新聞
民家浸水、原因はブレーカー切断 京都、ポンプ作動せず – 京都新聞
				京都府長岡京市神足2丁目で先月18日に起きた民家浸水被害について、市は12日までに、神足ポンプ場のブレーカーが定期点検時に切られたま...				
							
		米軍嘉手納基地、集落一変の過程 立命大教授が写真発見 – 京都新聞
				沖縄の米軍嘉手納基地内に戦後まもなく米将校や家族が住む住宅が建てられた様子の写真を、立命館大文学部の加藤政洋教授(45)=人文地理学...				
							
		大学研究の成果、事業化進む ACT京都から2社誕生 – 京都新聞
				植物の病気は、カビによって引き起こされることが多い。原特任教授は、微生物がつくる糖加水分解酵素がカビの細胞壁を壊し、成長を抑え...				
							
		2017年07月26日09:50 【その他の情報】
京都・日吉の名所ご案内 地元住民が看板設置 – 京都新聞
				京都府南丹市日吉町佐々江の住民が、地域の名所旧跡や寺社などを紹介するイラストマップ入りの看板を府道沿いの3カ所にこのほど設置した。来訪...				
							
		24mの鋼管落下、一帯停電 滋賀、平和堂解体現場 – 京都新聞
				24日午後4時半ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町の平和堂近江八幡店の解体工事現場で、クレーンでつり上げていた長さ24メートルの鋼管(直径70...				
							
		藤井四段29連勝「偉業」 三段時に対戦、京都の西田四段 – 京都新聞
				京都市南区在住の将棋プロ棋士西田拓也四段(25)は昨年、プロの登竜門である第59回奨励会三段リーグを13勝5敗で通過した藤井四段を負か...				
							
		消防車、タイでも活躍して 京都市が寄贈 – 京都新聞
				京都市は26日、タイ王国のコーンケーン市に市消防局が使用していた水槽付き消防ポンプ車2台を寄贈した。 都市化が進むコーンケーン市では消火...				
							
		最上級レクサスの新型車披露トヨタ、最新の安全機能を充実 – 京都新聞
				トヨタ自動車は26日、高級車ブランド「レクサス」の最上級セダン「LS」の新型車を国内で初めて披露した。約11年ぶりの全面刷新となり、ブレ...				
							
		無人の自動運転車、初実験沖縄、遠隔でカート走行 – 京都新聞
				ドライバーが乗らずに自動運転車を遠隔操作だけで走らせる実証実験が26日、沖縄県北谷町で始まった。遠隔操作の性能を検証して自...				
							
		高浜原発再稼働、自治体から苦言も 京都、クレーン事故受け – 京都新聞
				毎日新聞関西電力高浜原発(福井県高浜町)のクレーン倒壊事故を受け、京都府と同原発から30キロ圏のUPZ(緊急防護措置区域)がある府内7市町でつくる地域協議会幹事会が11日、綾部市川糸町の府綾部総合庁...				
							
		
					
清水建設、「SCクリーンシステム」開発 
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用 
丹波市クリーンセンターが完成 
東北大開発、原発調査ロボ登場 
空港で働くクルマたち 
ユアテック、「安全啓発センター」開設 
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる 
北海道・留萌管内の浜、初出荷 
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工 
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  