熊本日日新聞
南阿蘇村での捜索作業中断 前日の雨の影響で – 熊本日日新聞
				画像を同庁の研究機関に送り、解析結果を基に捜索を再開できるかどうか検討しているという。 阿蘇市の大学生大和晃[ひかる]さん...				
							
		地下水汚濁、水道復旧阻む ろ過設備少ない弱点 – 熊本日日新聞
				水道協会の木村康則工務部長は「ポンプで水をくみ出し続けて、濁りがなくなるのを待つほかない」。室崎益輝神戸大名誉教授(防...				
							
		不明者の捜索続く 阿蘇大橋周辺に無人重機投入 – 熊本日日新聞
				熊本地震の土砂崩れによる行方不明者の救助で、国土交通省が20日、南阿蘇村立野の阿蘇大橋崩落現場に遠隔操縦の無人重機1台を初めて投入した...				
							
		南阿蘇村さらに3遺体 八代市で震度5強 – 熊本日日新聞
				熊本地震で発生した南阿蘇村の土砂崩れ現場で、自衛隊と警察、消防は19日、行方不明者の捜索を続け、男女3人を救助したが、死亡が確認され...				
							
		余震過去最多、熊本地震 県内避難者18万人超 – 熊本日日新聞
				最大震度7を14日夜に観測以降、強い揺れが続く熊本地震で、県内外の警察、消防、自衛隊などは17日、被災地で不明者の捜索を続けた。連絡が...				
							
		断水復旧「18日中に全世帯を」 熊本市 – 熊本日日新聞
				平地から加圧ポンプで配水しているところもある。 各配水施設の貯水池には緊急遮断弁があり、震度6以上の揺れなど、異常を感知すると作動。出て...				
							
		断水復旧「18日中に全世帯を」 熊本市 – 熊本日日新聞
				平地から加圧ポンプで配水しているところもある。 各配水施設の貯水池には緊急遮断弁があり、震度6以上の揺れなど、異常を感知すると作動。出て...				
							
		店主ら再生へ一歩 熊本市河原町の火災1カ月 – 熊本日日新聞
				日用品を貸してくれ、掃除も手伝ってくれる。「人のつながりのありがたさを、改めて感じた」と2人は言う。「昔ながらの濃い人付き合いが...				
							
		店主ら再生へ一歩 熊本市河原町の火災1カ月 – 熊本日日新聞
				日用品を貸してくれ、掃除も手伝ってくれる。「人のつながりのありがたさを、改めて感じた」と2人は言う。「昔ながらの濃い人付き合いが...				
							
		高い所から見てね 「くまモン」巨大地上絵 – 熊本日日新聞
				縦40メートル、横60メートルで、江津湖で5年ぶりに打ち上げられた花火を見て、万歳する姿を描いた。 祭りでは、12メートルの高所作業車から見学...				
							
		
					
清水建設、「SCクリーンシステム」開発 
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用 
丹波市クリーンセンターが完成 
東北大開発、原発調査ロボ登場 
空港で働くクルマたち 
ユアテック、「安全啓発センター」開設 
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる 
北海道・留萌管内の浜、初出荷 
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工 
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  