2014年08月18日10:00 【トピックス】
東大寺、本尊の盧舎那仏の「お身ぬぐい」が行われる
 
							
														
							奈良新聞によれば、奈良市雑司町の東大寺で、本尊の盧舎那仏の「お身ぬぐい」が行われた。
「お身ぬぐい」では白装束の僧侶や関係者ら約160人および筒井寛昭別当が大仏の魂を抜く作法を行った後、二月堂の湯屋で身を清めた参加者全員で読経。
大仏は高さ約15メートル、顔付近では高所に慣れた作業員が、天井からつるしたゴンドラに乗って、1年間に積もったほこりや汚れを取り除いた。
昭和39年以前は「お身ぬぐい」は別当の任期中に1回行われる程度だった。
昭和39年から、お盆を控えた7日に毎年行っており、大仏の手や頭の上に登り、手作りのはたきなどで丁寧に掃除する。
家族と東大寺を訪れた児童は「大仏様は見上げるくらい大きくて驚いた。大勢の人に掃除してもらい、大切にされているなあと思った」とコメント。
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  