2012年01月30日10:00 【トピックス】
首都高講座「親子で交通管制室とレインボーブリッジを体験しよう!」のご案内
 
							
														
							
春休みスペシャルで開講する首都高講座36限目は、「首都高の今」の交通状況が目の前の大型グラフィックパネルに表示される交通管制室と、レインボーブリッジ内の秘密に迫る。参加者募集中。
一般人が立ち入ることのできない場所へも
交通管制室では、交通管制員が大型グラフィックパネルに表示された交通状況や、テレビカメラ画像、非常電話からの通報、巡回する交通パトロールカーからの情報をもとに、交通状況を的確に把握し、さらに事故や故障車等への対応を判断している。そんな「首都高の今」を体験できる。
次にバスでレインボーブリッジへ移動し、レインボーブリッジの橋梁としての仕組みを学ぶ。今回の講座場所は普段一般人が立ち入ることができないレインボーブリッジ内のある場所。
小学4年生以上のお子様と保護者の方、ペアでご応募お待ちしています。
講座概要
コース名:36限目
講座場所:東東京管理局/交通管制室、レインボーブリッジ
講座日時:平成24年3月26日(月)13:00~17:00
募集人数:10組20名(小学4年生以上のお子様と保護者の方)
参加費用:無料
応募締切:平成24年2月24日(金)【必着】
関連リンク
首都高速道路株式会社
 http://www.shutoko.jp/
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  