2014年01月22日10:00 【トピックス】
小峰城修復、石垣積み上げ工事開始
福島放送によれば、市文化財課職員らが見守る中、白河市の国史跡小峰城跡で東日本大震災で10カ所にわたり崩落した石垣を積み上げる工事が始まり、小峰城修復が新たな局面に入った。
今回の工事は本丸南面で行われ、クレーンで積石(つみいし)をつり上げ地面に下ろし、積石の隙間に飼石と呼ばれる小型の石を挟んで固定したが、平成26年度にかけて修復し、27年度に本丸と三重櫓(やぐら)を開放する予定。
市は崩落した石垣の石材を可能な限り再利用する方針で全体の修復完了は28年度になる見込み。
施工業者の作業責任者は甲府城などの修復を手掛けたベテランで「石垣は崩落の危険性がある場合、通常崩れる前に修復を行う。
完全な崩落後の修復は大変難しい作業になると思うが、やり遂げたい」とコメントした。

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 