2014年10月01日10:00 【トピックス】
三島大橋で直轄診断を実施
福島放送によれば、国土交通省の老朽橋梁の直轄診断が、三島町の三島大橋で行われ、国交省などの職員15人が高所作業車を使い、橋の接合部を目視や触診などで点検した。
国交省が市町村では技術的に対応が難しい道路施設を管理者に代わっての点検するのは初めてで、今回の点検でボルトの欠落などが発見されたため、10月中に詳細な調査を実施する。
三島大橋が管理する三島大橋は昭和50年に完成した長さ131メートルの鋼製アーチ橋。
同橋は、緊急時の輸送ルートや県立宮下病院への通院ルートになっているが、町に土木系の技術職員がいないため点検を依頼した。

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 