2013年06月04日10:00 【トピックス】
熊本港、国際貨物取扱量が増える
読売新聞によれば、ガントリークレーンを昨年10月下旬に導入したことが成功し、熊本港(熊本市)では国際コンテナ貨物の取扱量が同11月以降、5か月連続で前年同月を上回っている。
ガントリークレーンは、大型コンテナを安定した状態で積み降しすることができることが特徴で、コンテナを1か所でつかんでつり上げるジブクレーンに対し、コンテナ天板の四隅をつかんでつり上げるため、安定性があるため中身を傷めることもなく、精密機械でも取り扱える。
同港を利用しているのは、県内企業がほとんどで、物流拠点化と企業立地の進展が期待され、20フィートコンテナ換算(TEU)で昨年10月までは増減を繰り返していたが、同11月は436個(前年同月比1・17倍)、同12月は537個(同1・90倍)、今年は1月が411個(同1・49倍)、2月が451個(同1・23倍)、3月は520個(同1・55倍)となった。
関連リンク
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20130531-OYT8T01421.htm

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 