2014年03月12日10:00 【トピックス】
清水建設ら、「二層支持型タワークレーン」開発
日刊建設通信新聞によれば、清水建設、エスシー・マシーナリ、IHI運搬機械は、マストの上下に設けた2つのベースで支えることで、ベースの面積を従来の7分の1程度に抑制できる「二層支持型タワークレーン」を開発した。
「二層支持型タワークレーン」はタワークレーンのベース(台座)を大幅にスリム化し、エレベーターシャフト内に設置できる。
また床スラブの専用開口(ダメ穴)の設置・復旧作業や躯体補強が不要になるなど、施工上のメリットが大きく実現場への適用を進めている。
「二層支持型タワークレーン」はマストの上部と下部に2つのベースを設け、2つの役割を分担させるため、ベースが荷重支持と転倒防止の2つの役割を担う一般的なタワークレーンよりスリム化できる。
関連リンク
日刊建設通信新聞
http://www.kensetsunews.com/?p=28107

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 