2013年01月23日10:00 【トピックス】
岩手県管理の被災港湾、復旧が進む
 
							
														
							岩手日報によれば、東日本大震災で被災した岩手県内港湾の施設・設備の復旧が進み、県管理の港湾で被災した上屋の復旧で初めてとなる
釜石市の釜石港公共埠頭の県営1号上屋が17日完成する。
同港で取り扱う冷蔵・冷凍コンテナの本格電源も装備された。
一方、大船渡市の大船渡港でも昨年末に被災したクレーンの修理が完了した。
2012年度内にコンテナ航路の再開を目指す方針で、物流拠点としての港湾復興に期待が高まる。
同上屋は鉄骨造り平屋建てで、延べ床面積約1400平方メートルで、海上輸送貨物の荷さばきや一時仮置き場として21日から利用を開始する。
関連リンク
岩手日報
 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130118_3
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  