2014年12月01日10:00 【トピックス】
インフラを点検するロボットが需要が拡大
産経ニュースによれば、9人が亡くなった平成24年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故受け、トンネルや橋梁などインフラの老朽化対策が急務となっている。
国も後押ししており、今夏からインフラを管理する自治体に義務付けられた定期点検も“需要”を喚起する可能性があり、企業や大学によるインフラ点検用ロボットの開発競争が本格化している。
目視が難しい橋梁の狭窄部などの点検に向け、高所作業車に取り付け可能なロボットアームを開発している「アミューズワンセルフ」の担当者は開発中の技術への自信をのぞかせた。
同社の担当者は、「目視しにくい部分は、胃カメラのように点検するのが一番だと思う。
磨きをかけて、実用性の高いものに仕上げたい」とコメント。
参照記事
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/141130/afr1411300021-n1.html

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 