2011年08月10日10:00 【トピックス】
西松建設はひび割れ注入材の充填状態確認技術を開発
 
							
														
							 西松建設株式会社は、佐賀大学伊藤幸広准教授と共同で、ひび割れ注入材の充填状態を確認する新しい技術を、北陸農政局発注の阿賀野川頭首工改修工事に試験的に適用し、充填状態を確認できることを検証したと、7月27日発表した。
 本技術は、西松建設のオリジナル技術である「構造物検査用内視鏡」の光源に紫外線LEDライトを用いることで、蛍光剤を添加した注入材が発光し、充填状態を確認するものである。
技術の特徴
①目視により注入状態を直接確認できる。
②大掛かりな装置を必要としない。
③鉄筋を切断することなく、構造物へのダメージを最小限で注入材の状態を確認できる。
④孔が小径のため、複数のポイントで確認ができる。
⑤支持リングを使用することにより、これまでの内視鏡調査より、鮮明で正確な内部情報が得られる(ひび割れ幅0.1mm以上の測定が可能)。
⑥構造がシンプルであり、現場での作業性に優れている。
⑦デジタルカメラでの記録ができる。
関連リンク
西松建設株式会社 http://www.nishimatsu.co.jp/
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  