2013年06月12日10:00 【トピックス】
倉敷美観地区で柳の剪定はじまる
さんようタウンナビによれば、倉敷市の委託業者が約1週間の予定で、大原美術館(同市中央)前から下流へ約800メートル区間にある159本の柳の剪定を行う。
脚立や高所作業車に乗った作業員10人が、倉敷市美観地区の倉敷川沿いに立ち並ぶ柳の生い茂った枝に「パチン、パチン」とはさみを入れた。
柳の剪定は景観を保つとともに、風通しを良くして病害虫を防ぐ目的がある。柳の剪定は毎年6、9、12月に行っているが、今年も例年通り6月に行われた。
日本には30種を軽く越えるヤナギがあるが花が春に咲き、その後で葉が伸びる柳と花が同時に生じる柳、展葉後に開花する柳がある。
関連リンク
さんようタウンナビ
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2013061114060822

清水建設、「SCクリーンシステム」開発
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
丹波市クリーンセンターが完成
東北大開発、原発調査ロボ登場
空港で働くクルマたち
ユアテック、「安全啓発センター」開設
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
北海道・留萌管内の浜、初出荷
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去 