2012年07月25日10:00 【トピックス】
戸田建設は梁せいの1/2の大開孔を設置可能な「大開孔基礎梁工法」を開発
 
							
														
							戸田建設株式会社は、鉄筋コンクリート造基礎梁に梁せいの1/2の直径を有する貫通孔が設置可能な開孔補強工法「大開孔基礎梁工法」を開発し、一般財団法人日本建築総合試験所において建築技術性能証明(GBRC性能証明 第12-05号)を取得した。
K型補強筋とあばら筋がコンクリートの損傷を軽減
鉄筋コンクリート造梁に貫通孔を設けると梁としての強度・剛性が低下することから、貫通孔が円形の場合には、貫通孔径は梁せいの1/3以下とすることが望ましいとされている。基礎梁においても直径600φ程度の人通孔を設ける場合には、設計から定まる必要断面に関わらず、梁せいは1,800mm以上必要となる。このことは土工事・躯体工事のコストアップにつながるため、新たにK型の形状をした補強筋を考案し、梁せいの1/2の直径を有する貫通孔が設置可能な開孔補強工法を開発した。
この「大開孔基礎梁工法」の開孔補強筋の特徴は、K型補強筋と呼ぶ、鋼板に鉄筋を溶接した開孔補強筋を用いることだ。このK型補強筋と開孔周囲に密に配筋したあばら筋により、開孔周囲のコンクリートの損傷を軽減する。また、この工法は開孔径を梁せいの1/2とした有孔梁試験体の加力実験により、開孔補強方法の妥当性を確認している。
 
					
 清水建設、「SCクリーンシステム」開発
清水建設、「SCクリーンシステム」開発  茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用
茨城県廃棄物対策課、不法投棄に対して無人飛行機ドローン運用  丹波市クリーンセンターが完成
丹波市クリーンセンターが完成  東北大開発、原発調査ロボ登場
東北大開発、原発調査ロボ登場  空港で働くクルマたち
空港で働くクルマたち  ユアテック、「安全啓発センター」開設
ユアテック、「安全啓発センター」開設  相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる
相馬西道路の横川高架橋で橋桁を橋脚に乗せる架設作業始まる  北海道・留萌管内の浜、初出荷
北海道・留萌管内の浜、初出荷  IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工
IHI、香港渠務署向汚泥コンテナ搬送船竣工  大船渡、震災遺構の時計塔を撤去
大船渡、震災遺構の時計塔を撤去  